NTTドコモは2025年4月24日、多様化する顧客のニーズに応えるべく、新たな料金プランを発表しました。 今回発表されたのは、「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の4つの料金プランで、これらの新プランは2025年6月5日から提供が開始される予定です。 現在、自身の料金プランの見直しや、他社からの乗り換えを検討している方にとって、今回の発表は非常に重要な情報となるでしょう。
今回の料金プラン改定では、データ利用量だけでなく、ポイント還元やエンターテイメントコンテンツの利用など、ユーザーのライフスタイルに合わせた多様な選択肢が提供されることが特徴です。 1 4つの新しいプランが同時に発表された背景には、幅広いユーザーのニーズにきめ細かく対応しようとするドコモの戦略が見て取れます。単に既存のプランを置き換えるだけでなく、データ利用の少ない層から大容量を求める層、そしてポイントを効率的に貯めたい層まで、それぞれのニーズに特化したプランが用意されています。これは、ユーザー一人ひとりに最適な料金プランを提供することで、顧客満足度を高めることを目指していると考えられます。
各プランの詳細
ドコモMAX: データ無制限の魅力と豊富な特典
ドコモMAXは、その名の通りデータ通信量を気にすることなく利用できる無制限プランです。 料金は段階制となっており、1GBまで月額5,698円、1GB超~3GBまで6,798円、そして3GB以上は8,448円(いずれも割引前)で利用可能です。 各種割引を適用することで、料金はさらに抑えられ、最も安くなる場合、1GBまで月額2,398円、1GB~3GBまで3,498円、3GB以上でも月額5,148円(2025年10月以降の価格)となります。
ドコモMAXには、利用料金に応じて様々な割引が適用されます。 例えば、家族でドコモを利用している場合に適用される「みんなドコモ割」では、3回線以上の契約で各回線あたり月額1,210円の割引を受けることができます。 また、「dカードお支払割」を利用すると、dカード GOLDなどの対象カードの支払いで月額550円の割引が適用されます。 さらに、ドコモの利用継続期間が長いユーザー向けの「長期利用割」も用意されており、20年以上の利用で月額220円の割引が2025年10月以降に予定されています。 その他、「ドコモ光 セット割」や「home 5G セット割」を適用することで月額1,210円、「ドコモでんきセット割」では月額110円の割引がそれぞれ適用可能です。
料金だけでなく、ドコモMAXには魅力的な特典も多数用意されています。 特典の第一弾として、「Amazonプライム」の月額会費相当額が最大6ヶ月間割引(600円相当)され、7ヶ月目以降も毎月120ポイントのdポイントが還元されます。 また、スポーツライブストリーミングサービス「DAZN for docomo」が追加費用なしで見放題となる特典も付いています。 さらに、2025年9月以降には、ahamoと同様に、海外200以上の国と地域で月30GBまで無料でデータ通信が利用できる国際ローミング無料特典も提供される予定です。 ドコモの映像配信サービス「Leminoプレミアム」に入会すると、最大6ヶ月間、毎月900ポイントのdポイントが進呈される特典もあります。
このように、ドコモMAXはデータ量を気にせず、様々なエンターテイメントコンテンツを楽しみたいヘビーユーザーに最適なプランと言えるでしょう。 特に、AmazonプライムやDAZNを頻繁に利用する方や、海外への渡航が多い方(2025年9月以降)にとって、非常に魅力的な選択肢となります。
注目すべき点として、ドコモMAXはデータ無制限を謳っていますが、利用量に応じた段階制料金が採用されています。 1GB以下、1GB超~3GB、3GB超という3段階の料金設定は、ネットワークの混雑を管理したり、初期のデータニーズが少ないユーザーにもアピールしたりする意図があると考えられます。特に3GBを超えると料金が大幅に上がることから、このプランの真価は、日常的に3GBを超える大容量のデータ通信を利用するヘビーユーザーにとって最大限に発揮されると言えるでしょう。
ドコモポイ活MAX: dポイントがザクザク貯まる!ポイ活ユーザー必見プラン
ドコモポイ活MAXは、ドコモMAXをベースに、dポイントがより多く貯まる特典が付いた料金プランです。月額利用料は割引前で11,748円、各種割引適用後では8,448円(2025年10月以降)となります。 なお、提供開始日から長期利用割が開始されるまでの期間は、割引適用後の料金が8,668円となります。
このプランの最大の特徴は、dポイントの高還元率です。 dカードで決済した場合、通常カードで3%、GOLDカードで5%、PLATINUMカードではなんと10%ものdポイントが還元されます。 d払いでの決済でも同様の還元率が適用されます。 これらの対象決済を利用することで、毎月最大5,000ポイントのdポイントが還元されるため、普段からdカードやd払いを利用するユーザーにとっては非常にお得なプランと言えるでしょう。 さらに、マネックス証券のdカード積立を利用している場合は、通常のポイント還元に加えて1%分のdポイントが加算されます(上限1,000ポイント/月)。
ドコモポイ活MAXにも、ドコモMAXと同様に各種割引が適用可能です。 「みんなドコモ割」(3回線以上)で月額1,210円、「dカードお支払割」(dカード GOLDなど)で月額550円、「長期利用割」(20年以上利用、2025年10月以降)で月額220円、「ドコモ光 セット割/home 5G セット割」で月額1,210円、「ドコモでんきセット割」で月額110円の割引が利用できます。
ドコモMAXと同様にデータ容量は無制限でありながら、dポイント還元に特化している点がドコモポイ活MAXの大きな特徴です。 普段からdカードやd払いといった対象決済を頻繁に利用するポイ活ユーザーにとって、このプランは非常に魅力的です。 また、ドコモMAXと同様に、Amazonプライム、DAZN、国際ローミングの特典も付帯しているため、エンターテイメントコンテンツも楽しみたいユーザーにもおすすめです。 特に、マネックス証券でdカード積立を利用しているユーザーにとっては、さらにポイントを効率的に貯めることができるでしょう。
このドコモポイ活MAXプランは、従来の「eximo ポイ活」プランの後継と見られ、ドコモがモバイルサービスとdポイント経済圏との連携をさらに強化する戦略を示唆しています。 特に、dカードのグレードが高いほどポイント還元率が上がる仕組みは、ユーザーに上位グレードのdカード(GOLD、PLATINUM)の利用を促し、ドコモの金融サービス利用を促進する狙いがあると考えられます。
ドコモポイ活20: データ容量とポイント還元のバランスが魅力
ドコモポイ活20は、月間のデータ使用量が20GBまでのユーザーを対象としたプランで、データ容量とポイント還元のバランスが取れている点が特徴です。 料金は2段階制となっており、20GBまで月額7,898円、超過後は無制限で9,570円(いずれも割引前)で利用できます。 各種割引を適用することで、20GBまで4,818円、超過後6,490円で利用可能です。
このプランでもdポイント還元特典が用意されており、対象決済を利用することで毎月最大2,500ポイントのdポイントが還元されます。
ドコモポイ活20にも、他のプランと同様に各種割引が適用できます。 「みんなドコモ割」(3回線以上)で月額1,210円、「dカードお支払割」(dカード GOLDなど)で月額550円、「ドコモ光 セット割/home 5G セット割」で月額1,210円、「ドコモでんきセット割」で月額110円の割引が利用可能です。
ドコモMAXほどのデータ容量は必要ないものの、ある程度のデータ容量とポイント還元を両立したいユーザーにとって、ドコモポイ活20は最適な選択肢となるでしょう。 月間のデータ使用量が20GB程度で、普段からdカードやd払いを利用するユーザーであれば、ポイント還元を有効活用できます。
注目すべき点として、ドコモポイ活20は20GBのデータ容量を超過すると無制限で利用できますが、ポイント還元の上限は2,500ポイントとなっています。 また、ドコモポイ活MAXには適用される「ポイ活ファミリー特典」の対象外となる点が挙げられます。 この点は、家族でポイ活プランを利用したいと考えているユーザーにとって注意が必要です。
ドコモmini: リーズナブルに使える!小容量データ向けプラン
ドコモmini1は、月間のデータ使用量が少ないユーザー向けの、リーズナブルな料金プランです。 データ容量は4GBと10GBの2つのプランから選ぶことができ、料金はそれぞれ月額2,750円(割引前)、880円(割引後)と、月額3,850円(割引前)、1,980円(割引後)で利用可能です。
ドコモmini1に適用できる割引は、「dカードお支払割」(dカード GOLDなど)の月額550円、「ドコモ光 セット割/home 5G セット割」の月額1,210円、「ドコモでんきセット割」の月額110円です。
このプランは、主にWi-Fi環境で利用し、外出先でのデータ使用を抑えたいユーザーや、とにかく月額料金を抑えたいライトユーザーにおすすめです。
注目すべき点として、ドコモmini1は「みんなドコモ割」(家族割引)の対象外となっています。 これは、低価格を実現するための措置と考えられますが、家族でドコモを利用しているユーザーにとっては、他のプランと比較検討する上で重要な要素となります。
新料金プラン開始に伴う重要な変更点:
今回の新料金プランの開始に伴い、既存の料金プランについても重要な変更があります。これまで提供されていた「eximo」「irumo」「eximo ポイ活」は、2025年6月4日をもって新規受付を終了します。 現在これらのプランを利用しているユーザーは、引き続き利用できますが、新規契約やプラン変更の際には、新しい料金プランから選択する必要があります。
また、長年提供されてきた割引サービス「docomo with」も、2025年9月利用分をもって終了することが発表されています。 これは、特定の機種を購入したユーザーに月額料金を割り引くサービスでしたが、今回の料金プラン改定に伴い、その役割を終えることになります。
これらの変更点は、現在ドコモを利用しているユーザーだけでなく、これからドコモへの乗り換えを検討しているユーザーにとっても重要な情報です。特に、「eximo」「irumo」「eximo ポイ活」の新規受付終了は、ドコモの料金戦略における大きな転換を示唆しており、既存ユーザーはいずれ新しいプランへの移行を検討する必要が出てくる可能性があります。

コメント